こんな夢を見た。
前へ踏み出して、一歩、二歩、足を出す感触が伴わぬ。不審に思ってひょいと視線を落とすと、己はまったく中空であった。ふりむいてみると体は三歩の向こうでそのまま突っ立っている。
おや、と首を――傾げたつもりになって――体までとってかえして、中へ入り、しかしどうにもそぐわぬような心持ちがする。足を出してみると、やはり意識体とでも云うべき中身ばかりするりと前へ出てしまった。これは全体どういうことであろうと思いながらまた体へ戻り、出てみたり入ってみたり、どうあっても上手くゆかず、そうしたことを百六度くりかえした。今まで己の体をどのようにやって意のままにしていたのやら、とんと思い出せぬ。百七度目になってようやく、どうやらこれは疲れるばかりでちっとも益はなさそうだと思い当たったが、それでもつい惰性に従って、百八度目も体をすり抜けた。そうしてやっとそこへ停まって、さて腰を下ろそうかと考える。よくよく考えると今の己に疲れる体のあろうはずもなし、ひいては下ろす腰とて持ち合わせがない。そこでただその場にふわふわと居るつもりになって、つくねんと動き方を忘れている己の体を眺める。どうにも奇妙な光景である。眼はぼんやりと開いたままどこを見ているとも知れず、死んだ風ではないのだが、およそ生きているとも思われぬ。
なるほど中身を失った身体とはこういうものであろう、とそこまで考えると、中身とは何ものであるのかという疑問がふいと浮いた。魂と云うのか、意識と云うのか、ひとまず体は、ああしてそこに立っているあれであろう。最前と変わらずそこでぼんやりしている。肉やら草やら取り込んでは育って意識の命ずるまま動くあれのことだ。あればかりでは到底人とは云えぬと思うからには、中身というのは、人が人たるにずいぶん重大なものだ。
中身とはなんぞや。今の場合、まさに己そのもののことであるはずなのだが。
己の姿があるべきところをあらためて見下ろしたが、やはり中空である。魂だの意識だのに実体は確かにないのであろうから、致し方のないことだ。所在なくなった視線をしかたなくそこの体へ持っていきかけ、そこで己の間違いに気づいた。視線というもののあるはずがない。眼はあそこに附(つ)いているのがそうで、今は己と一所(ひとつところ)にはないのである。
そう思うと、一切の映像が見えなくなった。というよりも、そもそも見えていたというのが気のせいであったように思われる。体一つでは動けぬが、意識一つでも何かと足りるまい。耳も鼻も――もとより何を感じていたわけでもないが、感覚がないという明確な自覚を生じていた。肌身がないから触れて感じるものもない。感覚という感覚がすべて空(くう)になって、さてこれこそ己、意識そのものであろう。
では、意識とはなんぞや。これがいっこうに解らぬ。つれづれと考えてしばらく、証左もないが十日ばかり、それでも答えの尾っぽも見えぬ。二十日考え三十日考え、嘗てここまで茫洋(ぼうよう)とした問いに向かったことはないと半ばあきれたようになりながら、暇にまかせてつくづく考える。ただこの己というものを逐一言葉に換えてみれば済みそうなものだが、これがどうして一筋縄にはゆかぬ。考え考えほとんど無為に幾日、ひとつ閃いたのは百八日を数えたときである。今の己は考えるということしかしておらぬ、もしや考えるというこれが意識の全てではないかと、そこへ思い至った。
しかし考えるというのは、体のあれ、脳味噌でするものではなかろうか。思うが早いか思考が途絶えて、意識たる己が本格的に空(くう)になるのを感じながら、結局我が身は無の命ずるままに動いているのであろうかと、それが最後の思念であった。
現代仮名遣いに直してみた。
やっぱこっちのほうが読みやすいね。すっきりと。
旧仮名も一度やってみたかったので、後悔はしていません。
旧仮名遣いver.に戻る
2011.11.19